
これがNISHIKIタップの絶対とすることです。
私たちはプレイヤーの声を徹底的に分析し、本当に求められていることは何かを追求しました。
そして実現したのがこのタップです。
NISHIKIタップは全てのキューに、シチュエーションに、ゲームに、プレイヤーにフィットし、テーブルに向かう時間をより胸おどるものにします。
ビリヤードとは、常に変化するコンディションに対応するゲーム。テーブルの状態が変わるのにも関わらず、道具のコンディションまで変化してはプレイヤーの悩みは増えるばかり。装着されてからその役割を終えるまでの間、タップに起こる変化は少なくあるべきです。
キューをストロークし、バット、シャフト、そしてタップを通って手球へと伝えられるプレイヤーの想い。手球に触れる唯一のパーツであるタップがその伝達のノイズになってはいけません。プレイヤーの想いを過不足なく、正確に表現できるタップこそ、良いタップなのです。
ショットの成否を、その感触や音で判断するプレイヤーも少なくありません。だから、いくら性能が良くとも、打感や音がプレイヤーにとって違和感のあるものであってはいけないのです。キューが持つ打感と音を阻害しないタップであるほど、プレイヤーの感覚は研ぎ澄まされていきます。
プレイヤーがタップに求めることをすべからく実現するために、NISHIKIタップはこの5つのポイントにこだわりました。
タップの側面が膨らむ現象は、革の繊維密度が低いほど起こりやすくなります。NISHIKIタップは繊維密度の高い部位を厳選し、それを職人(タンナー)が丁寧になめすことによって、タップ側面が膨らみにくくしました。なので、日ごろのメンテナンスが容易になります。
革と革を貼りつける接着剤が露出して手球に触れることが、キューミスが起こる原因の一つです。構造上、積層の数が多いほど接着剤(接着面)の露出が多くなり、キューミスのリスクは上がります。なので、接着剤(接着面)の露出が少なくなるよう、積層は6枚としました。
多くの積層タップと比べて、一層あたりの革は厚めに設計されています。これにより、適度な弾力と反発力のあるタップとなりました。なので、グリップ力が高まり、手球に与えるスピン量を向上させることができました。
積層タップの製造におけるポイントとなる革と革の貼り合わせには、独自開発の接着剤を使用しています。なので、耐久性は高く、そして打音も良質です。
タップは、素材のばらつきがあればどんなに加工技術が高くても一定の品質を保つことはできません。NISHIKIタップは素材の選定からなめし加工、製作まで、しっかりと管理するとこにこだわりました。なので、製品ごとの性能のばらつきが少ない、安定した品質を実現することができています。
NISHIKIタップはシャフトやバットの性質やプレースタイルや好みに合わせて選べる、7種類を用意。
しなやかな打感と球持ちの良さがプレイヤーの感覚を過不足なく手球に伝えます。食いつきが良くトビも少ないため、手球のより端を撞くことが可能となります。手球の回転量が少ないと感じた時はタップの丸みをより強めにすることをオススメします。
柔らかく弾力のあるSは、押し球をコントロールしたいプレイヤーやカーボン製などの硬いシャフトとのバランスを取ったセッティングにしたい場合に選ばれることが多いです。また、柔らかいタップは撞点の許容範囲が広いためキューミスが起こりにくく、ストロークの安定感に不安があるプレイヤーにオススメです。
トータルバランスに優れたMはプレースタイル、レベルを問わずご使用頂けます。まだ好みの硬さが決まらないプレイヤーにはMをオススメします。
硬いながらも弾力があり、直進性の高いHは、撞点の許容範囲はシビアになりますが、引き球をコントロールしたいプレイヤーや、手球により多くのスピンをかけたいプレイヤーによく選ばれています。また、スピンのかかりも良いため、キャロムビリヤードプレイヤーからはHが特に支持されています。
反発力の高さが手球の推進力を向上させ、よりパワフルなショットを可能にします。手球をしっかりと捉えるグリップ力があり、インパクトの瞬間をより鮮明に感じられます。キュースピードが上がらずパワー不足を感じているプレイヤーにオススメです。
NISHIKIブラウンタップが
お悩みを解消します。
カーボンシャフトはしなりが少なくパワーがあるので、直進性が高く、弾かせる球や走らせる球はやりやすいですが、ヒネって柔らかく撞く時や、殺し球、カーブショットなどは力加減が難しいです。
そんなカーボンシャフトの特性に対応しているのがNISHIKIブラウンタップです。
やや柔らかめで手球をしっかりと捉えられるNISHIKIブラウンタップは、力加減による手球のコントロールがしやすいです。
黒のNISHIKIタップよりも打感がマイルドなので、柔らかめのタップを好まれる方にもオススメです。
私は以前カーボンシャフトを使っていて今は木製のハイテクシャフトを使っていますが、NISHIKIブラウンタップは木製ハイテクシャフトにもマッチすると思います。
『ビリヤードデイズ』にもNISHIKIタップの記事が掲載されています。
ぜひご覧ください。
奥田玲生
ナインボールアジア選手権・ジュニア女子ダブルス優勝
使用タップ | NISHIKIブラウン M |
---|---|
所属 | 日本プロポケットビリヤード連盟(JPBA) |
主な戦績 | ナインボールアジア選手権・ジュニア女子ダブルス優勝、ジュニア世界選手権・U-19銀メダル、全国アマチュアビリヤード都道府県選手権大会優勝など |
スポンサー | Keith Andy |
NISHIKIタップは付けた瞬間から良い感触が得られました。食いつきが良く打感も私の好みで、どんな速度で撞いてもスピンがしっかり乗ってくれます。側面の膨らみもなく、撞き続けてもタップの状態の変化をあまり感じません。今まで使ってきたタップだと、使い始めは正直言って鈍い感じで「これから締まれば、良くなるだろうな」と思って使っていました。NISHIKIなら最初からずっと良い状態のままでいてくれるので、試合に向けてタップを調整するというストレスが減りそうです。
田中雄馬
使用タップ | NISHIKI M |
---|---|
所属 | 日本プロポケットビリヤード連盟(JPBA) |
スポンサー | FAR EAST CUES |
NISHIKIタップは、「引きの捻りがかかりやすく」、「見越しが少ない」というのが第一印象でした。私が使用しているシャフトはノーマルシャフトの先端中空構造ですが、NISHIKIタップは見越しが少ないので、狙った場所に手球を運びやすいです。チョークのノリも悪くなく、食いつきが良いので、キューミスの心配をすることなく安心してショットをすることができます。私が黒色のタップを使うのは、手球が白色なので、黒色のタップの方が視認性が良く、撞点を決めやすいからです。
JPBF Hプロ
使用タップ : NISHIKI H
尖った部分がないというのがかえって素晴らしい。
硬さと弾力のバランスが良いので、スピンのかかりも十分以上です。
側面の膨らみや表面の繊維の潰れの度合いも他のタップよりも少なく、とても使いやすいタップです。
JPBF Nプロ
使用タップ : NISHIKI H
見た目より革が柔らかくて、取り付けもしやすかったです。
弾力もあり捻りが乗るのでキャロムにも良いですね!
JPBA Mプロ
使用タップ : NISHIKI S
チョーク乗りが非常によいです。
柔らかいと革質がボサボサしてくるがそれがなく、積層タップの中ではNo.1かも。
革質が柔らかいのに打感がはっきりしているので、遠い球も入れやすいです。
トビがかなり少なく、カーブも少ないので、カーブだけ合わせられれば入れられる感触です。
革質は非常によいのですが、あと少し打感にしなやかさ、柔らかさが欲しいです。
アマチュアA級 A様
使用タップ : NISHIKI S
手球をつかめるところが良く(=グリップが良く)細かいタッチが使い分けられる。
殺し球の時は手球の勢いをしっかり殺すけれどもひねりはしっかりと残る。
弱く撞いてもひねりを乗せやすく、タイミングを使い分けるショットがやりやすい。
どこまで手球をつかんでおくのかが分かりやすく、コントロールしやすい。
柔らかいタップは直ぐに締まって硬くなる物が多いが、NISHIKIは柔らかさが継続するので寿命が長い。
あとはミスキューが減りました。
アマチュアA級 S様
使用タップ : NISHIKI H
グリップが良いので、撞点MAX下のショットでもキューミスの心配をせず撞くことができる。
カチカチのタップではなく弾力を感じられるので、Mのちょっと撞き締まった感じが好きな人にも合うと思う。
3カ月使用したが側面は一切膨らんでこないです。
性能のトータルバランスが良くコストパフォーマンスも良いので大満足です!
NISHIKIタップの使用を検討しているプロプレイヤーの皆様は下記のお問合せよりご連絡ください。
住所 | 千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1 イオンマリンピア専門館2階 |
---|---|
電話 | 043-306-9933 |
Web | http://www.er-sports.com/shopbrand/ct101/ |
住所 | 東京都新宿区百人町1丁目17-5 メゾンオグラ105 |
---|---|
電話 | 03-5989-1995 |
Web | https://www.central-inc.jp/category/705/ |
住所 | 栃木県足利市弥生町61-1 |
---|---|
電話 | 0284-64-9918 |
Web | https://www.9fieldbilliard.com/shop |
住所 | 大阪府大阪市淀川区西中島3-3-9 グランプリ第11ビル7F |
---|---|
電話 | 06-4862-7220 |
Web | https://nissyotei.shop/?mode=srh&cid=&keyword=%B6%D3 |
住所 | 神奈川県横浜市中区曙町2-19-1曙町 新井ビル2F |
---|---|
電話 | 045-326-6451 |
Web | http://www.mecca-web.jp/shop/ |
住所 | 愛知県名古屋市西区菊井2-19-19 |
---|---|
電話 | 052-563-1956 |
Web | http://www.nittama.co.jp/products/list?category_id=91&name=NISHIKI |
住所 | 千葉県千葉市中央区松波4-20-9 |
---|---|
電話 | 043-252-0123 |
Web | https://www.newart.co.jp/item/itemgenre/billiards/billiards-supplies/tip/tp-nishiki |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区井堀4丁目7-13-2F |
---|---|
電話 | 093-582-0234 |
Web | https://store.shopping.yahoo.co.jp/billiards-fox/billiards-tip-nishiki.html |
住所 | 東京都北区浮間3-18-1 |
---|---|
電話 | 03-5918-7400 |
Web | https://shop-flannel.jp/?mode=cate&cbid=1802660&csid=5 |
住所 | 大阪府摂津市三島3丁目4-8 |
---|---|
電話 | 06-6317-8523 |
Web | http://www.shopcues.com/goods/tip-sisai/nishiki_sisai.htm |
NISHIKIタップの取り扱いをご検討いただけるビリヤード用品販売店様は下記お問合せよりご連絡ください。
NISHIKIタップの取り扱いをご検討いただけるビリヤード用品販売店様、NISHIKIタップの使用を検討しているプロプレイヤーの皆様、購入したNISHIKIタップに不具合が生じたプレイヤーの皆様、下記お問合せより、お気軽にご連絡ください。